メニュー 閉じる

大正池

 上高地へ行ったら”かっぱ橋”から明神池往復が楽しい。バーダーの定番コースだろう、季節を選ぶけどコマドリが見られたりアオジが囀っていたり岩魚の群れが見られたり、今回は目的も違っていたしこんな季節だし時間もなかったし。なんとか大正池からバスセンターまでは歩けた。写真は池にいた換羽中のオシドリである、なぜか人慣れしていてごく近くまでやってくる。なかなかかわいい、よく見知ったいつものオシドリではないのでじっくりと観察してしまった。マガモもいたが…。

 オシドリ(英名: Mandarin Duck) Aix galericulata カモ目 カモ科
 異名: ちらいまちり(アイヌ)、おしばと(岩手)、うしがも(秋田)、かしどり(静岡)、かもめ(埼玉)、こひどり(島根)、ぶんきん(大阪)、こがも(愛媛)、うしぬとゐ(沖縄島)
 大きさ: L♂41♀41 W♂77 留鳥、冬鳥、夏鳥(北海道など)

          (写真をクリックすると大きくなります)

 バスセンター前のネイチャーセンターで上高地の植物についてなにか資料はないか探した。北アルプスの植物みたいなのはおいてあったけど目的のものはみつからなかった。100円の寄付でもらえるやつで十分ってことなんだろうか。駐車場の回りの木々にヒガラの雛が群れていた。

                   ネイチャーセンターのタカたち

                次の観察会は「探鳥会ガイド」をクリック

カテゴリーの最近の記事