メニュー 閉じる

比叡山探鳥会

 曇りで、遅くには雨になるという予報。少々寒い。ケーブルを降りると、いつものようにヒガラやヤマガラの声。でも、他の鳥の声も姿も疎ら。
 ロープウェイ用に開かれた空間を見下ろすと、数羽ずつ、小鳥の集団が左右の林の間を見え隠れしながら移動している。「マヒワだ ! 」との声が飛ぶ。同意の声も ! 最近、とみに視力の衰えてきた筆者だが、中にはアトリのような “影集団” も見えたように思えた。しかし、ここは眼光鋭い方々の判断に従っておこう。

 旧スキー場を横切った鳥が、東側の杉のテッペンに止まった。ツグミである。体の安定を保つためか、あるいは辺りを窺っているのか、首を伸ばしながら頭を上下、左右に振る動作が面白い。ツツジ原の展望台も寂しい。ただ、キョッ・キョッというアトリの声を聴く。府県境の手前のヒノキ林でキバシリの姿を見た人が数人いた。だが、密生した枝で、なかなか幹が見通せず、大方の眼には “不在も同然” であった。

 久しぶりで浄土院の裏道コースに入った。直後に、ヴェテランの一人がコシアブラの木にルリビタキを発見。しかし、筆者が振り返った時には、彼は下の草むらに避難した後。釈迦堂前で昼食後、引き返す。ここで、やっと激しいミソサザイの警戒声を聴く。驚いた人も多かった。いつものように自動車道を横切り、旧黒谷青龍寺道を戻る。午後の展望台でタカ類の飛翔に期待したが、これも裏切られた。気温が上がらず、上昇気流が弱いせいであろう。

 この後、めぼしい収穫なしに、ひたすら下がる。しかし、ケーブル山上駅に到着直前、アトリの集団が、クマシデの種を採餌中。わが集団はまったく動かなくなった。とは仲間の報告。最後の “ご褒美” に相応しい。ただし、筆者のみは、ある事情からこの仲間に加われなかったのが残念。
 不思議なことに、いつも見聞きできるアオゲラ、ウソ、カケスなどには、まったく出会わなかった。たまたまの事であろう。
              比叡山探鳥会(11月23日) T.U wrote

       電線を渡るニホンザル(八瀬)命綱を付けているように見える

●見聞きした鳥
マガモ、ダイサギ、トビ、キジバト、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、カワガラス、ミソサザイ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、キバシリ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ハシブトガラス 26種

●昆虫 モリオカメコオロギ (情けない声)

●実をつけていた植物
マムシグサ、ヒヨドリジョウゴ、ツルウメモドキ、カマツカ、ムラサキシキブ、アオキ、アキグミ、タニウツギ、ジネンジョ(ムカゴ)、カンレンボク

               次の観察会は探鳥会ガイドをクリック

カテゴリーの最近の記事