日の傾く4時頃、いつもの道を歩きました。
朝、気づかなかったのがウスギモクセイ。
無惨にも大きく剪定されて、今年はいい香りも期待できなさそうで す。
となりのキンモクセイもやられていました。

もうじき花が咲くという時季にです。

影の長くなった道を歩くと、メリケンカルカヤが群生しています。
昨日は小さかったのにすぐ大きくなります。
夕日に映えて緑がきれいです。

木の実も色づき始めました。
エノキの小さい実が赤くなっています。

ムクノキの実はまだ青いですが、そのうち黒くなるでしょう。
食べてみるとやや甘く、ムクドリが好んで食べますね。

河川敷の草刈り前の状態。
今年はキンエノコロが、エノコログサに代わって大きく巾を利かせ ています。
朝のキンエノコロ。

こちらは夕方のキンエノコロ。

同じ草なのに、光の当たり具合でこうも違うのですね。
キンエノコロは見方によって金色?に見えます。

ご近所のヨルガオがきれいに咲いています。
この花は葉っぱに遠慮して?ちょっと歪んでますね。

散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。
ブログ「あれこれ散歩道」より
次の観察会は「探鳥会案内」をクリック