メニュー 閉じる

宇治川調査 1区

宇治川調査 1区(50.7-53.3km) 
 宇治橋~右岸~白虹橋~左岸~宇治橋
 9月5日(土)8:59-12:39 晴

 天瀬ダム1500トン放流が計画されています。現在は900トン放流対応のダムですが、新たに600トン放流の水路を作って1500トンに対応できるようにするものです。1500トン放流に耐える川・・。
 これはもはや川が単にひたすら水が流れるだけの水路です。一体そこに住む鳥は、草木は・・。Oさんの呼びかけでデータを残そうということで調査が始まりました。
 当日はヤマセミ狙いのカメラマンが来ていました、その近くでササゴイの若鳥が河岸を歩いてました。
宇治川の一番のシンボル塔の島(写真)はどうなるのでしょう。                           T・T wrote

●記録した鳥
カワウ、ササゴイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、イソシギ、ドバト、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、ハシブトガラス、アヒル 21種 194個体

            次の観察会は「鴨川リレー探鳥会(クリック)です。

カテゴリーの最近の記事