今日のテーマは「冬のとりたちの食べ物を探してみよう!」。子どもたちには、「鳥たちが何か食べているのを見かけたら教えてね」とお話をして間ノ町口から観察開始。
まずは、宗像神社の前の大木のてっぺんにシメが。子どもも大人もスコープを必死にのぞきます。
次に、閑院宮の門横のマツ、ちょうど頭の真上にヤマガラやシジュウカラがいるのですが、なかなか姿がとらえられません。
邸内の池ではセグロセキレイが水浴びをしていて、散策路の上ではたくさんのスズメが何かを食べています。飛び立ったあと、Aちゃんが地面をじっと見て、すごく小さい種のようなものを拾ってくれました。
すこし進むと宮邸の南側の樹木にシメが8羽、太いクチバシに木の実のお弁当つけて、パリパリと音を立てて食べていました。
九条池では、神社の屋根にアオサギがいました。Yリーダーから「鳥の膝やかかとはどこでしょう?」。みんなは?? ヒントは、人間と曲がる方向は一緒だよと絵本で説明してくれました。鳥の足の指はとっても長く、足の付け根はかかとで、膝は羽の中に隠れているんだねと確認。
後半は、針葉樹の林のなかへ。ドバトの羽が散乱している場所はタカのいわゆる台所。「かわいそう」と言っていた子もいました。私たち人間も含めて動物は、他の命を奪わないと生きていけないことを感じてくれたようです。
最後に、みんなで野鳥が食べていたものを集めて観察。マツ、モミ、クス、サルスベリ、モッコクなどの植物の種子を食べていました。スズメが地面をつついていたのは、歯のない鳥たちは砂粒を砂のうという袋に貯めて、そのなかで食べた種子をすりつぶしていることもお話ししました。
次の親子でとりみ隊は、来春の開催予定です。 親子でとりみ隊in京都御苑 2019年12月15日 A.T
●見聞きした鳥 天候:
マガモ、カルガモ、キジバト、アオサギ、トビ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シメ、イカル、ドバト 18種
次の観察会は「探鳥会案内」をクリック