メニュー 閉じる

比叡山探鳥会

 今冬の低温が尾を引いてか高野川の木橋は、霜で一杯。寒い ! 集合地近辺は結構鳥の声で賑わしいが、上はどうだろう ?

 山上駅に着いたが、いつものカラ類の声がない。不吉な予感がする。旧スキー場までヒヨドリとハシブトガラスだけとは情けない。この後、ヒガラ、ヤマガラ、ホオジロが現れ、ほっとする。若くて耳のよいKさんが、遠くにアトリとマヒワを聴いたという。最近、聴覚の衰えの激しいわが身が恨めしい。呪わしくもある。スキー場を抜けると、キョッ・キョッとアカゲラの声がする。音の高さからみて他のキツツキではあるまい。通称「つつじヶ丘」の見晴らし台で、眼下遠くにトラツグミのような声が聴こえる。先ほどのKさんは、サシバだという。と、背後の林からキツツキの幹を突くコン・コンという音。あまり注意しなかったが、近づいた人たちが、姿を見つけ、オオアカゲラと確認。ドラミングは速いピッチだったという。気の回るのが遅過ぎて、残念。

 山上駐車場の下で、低い “ガッコウ” と後ろ上がりの声が、ゆっくりと繰り返す。カケスだろうが、あまり聴かない、変った声だ。だが、すぐにギャー・ギャーと鳴いて、正体がばれる。

 「キララ越え」(府県境)辺りから杉林にキバシリの姿を探すが、見つからず。「今日は不在か ! 」と、皆さん残念がる。陸橋を渡り、山王院へ。カワラヒワの囀りを聴いていると、すく近くの杉木立からマヒワの集団の声。姿も見せる。久しぶりの “集団ぐぜり” だ。懐かしくも,嬉しくもある。浄土院を経て、京都縦貫トレイルに入り、釈迦堂へ。ここで、やっとミソサザイの囀り。ただし “ひと綴り” だけだったのが残念。Nさんから、今朝、集合地近くの池の傍で撮ったクロジを見せてもらう。青黒色の雄が見事に写っていた。
 昼食後、旧青龍寺道を引き返す。行きに注目した杉林の境界付近で、道端の灌木にキバシリを見た幸運な方がいた。見晴台に戻る。気温は十分に上がったのに、熱上昇流が強い北西風に打ち消されたためか、期待したタカ類は揚っていない。ツバメも飛ばない。いつもの常識が裏切られて、残念。                                      比叡山探鳥会 2014年3月23日 T.U wrote

●見聞きした鳥 天候: 晴れ
カワウ、カルガモ、トビ、オオタカorハイタカ、サシバ、キジバト、アオゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、カワガラス、ミソサザイ、ウグイス、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、キバシリ、メジロ、ホオジロ、アオジ、クロジ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ウソ、イカル、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス 36種

                 次の観察会は「探鳥会案内」をクリック

カテゴリーの最近の記事