この日はグランド管理の方が「弱ったスズメがいるので」と見せてくださいました。こういう時、まずやってみる事、水を与えます、持ってた清涼飲料をティッシュに沁ませて嘴に近づけると何滴か飲みました。なにかに衝突して失神してたりだとここで元気がでてきます。ところがこの子は、少し動きも出てきましたがやはり衰弱がみてとれました。もうなすすべもありません。
昨年からここの羊歯植物をリストアップしています。今年確認したものを含めて 31種になりました。これからも継続して調べます。
ヘビノネゴザ、ゲジゲジシダ、ヒメワラビ、タチシノブ、イノモトソウ、オオバノイノモトソウ、ミドリヒメワラビ、ヤブソテツ、イヌワラビ、ヤマヤブソテツ、ミドリベニシダ、ベニシダ、アイノコクマワラビ、イノデ、トラノオシダ、シケシダ、ワラビ、トウゴクシダ、イワヒメワラビ、サイゴクベニシダ、ナガバヤブソテツ、ギフベニシダ、ホソバイヌワラビ、フモトシダ、イワガネソウ、ノキシノブ、クサソテツ、イワガネゼンマイ、ヒカゲワラビ、スギナ、クラマゴケ 31種
場所: MC5235-2565~2564~2554、調査期間 2009/5/ 22~2010/ 5/ 25
当日はオオヨシキリやウグイス、メジロがよく囀っていました。木津川の寄り州にカワアイサの雌が一羽座ってました。飛べるのかな、
桂川生物多様性調査(三川合流) 5月22日
キクラゲ (英名: Jew’s Ear Fungus) Auricularia auricula-judae キクラゲ科 キクラゲ属
●記録した鳥
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、コジュケイ、キジ、コチドリ、イカルチドリ、イソシギ、ドバト、キジバト、カワセミ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 32種
これは、フクラスズメArcte coerula (ヤガ科シタバガ亜科)の幼虫のようです
ね。特にカラムシなどのイラクサ科が幼虫の食草です。危険を感じると頭を反らせてブルブル震わせ威嚇行動をするようです。E.N wrote
次の観察会は「探鳥会ガイド」をクリック