下鴨神社平日探鳥会 9月2日

このところの猛暑で、開始時刻を1時間早めての実施。出町柳駅で集合の後、鴨川と高野川の背割りの三角州で挨拶し探鳥を開始する。
眼の前の砂だまりでスズメたちが交代で砂浴びをしている。すぐ下には高野川が流れているのに砂の方が好みのようだ。一段下の遊歩道ではムクドリの群れが朝食中。川の浅瀬ではアオサギをはじめとするサギたちも採餌している。
好スタートとみえたが、挨拶をしている間にサギたちは橋下の日陰に移動、トビはマツの高い枝に止まり、うまく陽を避けている。その他の鳥たちも姿を消してしまった。
高野川を北上するが川面を飛ぶウスバキトンボ、時折り飛び去るコシアカツバメを除いては動くものがほとんどない。
下鴨神社に入ると木陰が続き心地よいが鳥影は見当たらない。わずかにハシブトガラス、キジバトの声が聞こえるだけ。ようやく河合神社近くでメジロ、ヒヨドリが出た。
鴨川沿いに行くと暑さ指数が31℃を超えそうなので河合神社で鳥合わせをして解散した。
●見聞きした鳥
キジバト 10、カワウ 3、アオサギ 8、ダイサギ 5、コサギ 3、トビ 2、ハシボソガラス 5、ハシブトガラス 7、シジュウカラ 3、ヒヨドリ 10、ツバメ 1、コシアカツバメ 7、メジロ 5、ムクドリ 40、スズメ 40、セグロセキレイ 2、ドバト 12
計17種