桂川・松尾探鳥会 4月27日
ササゴイが見たいと企画した探鳥会。しかし、いつもササゴイが魚を狙っている場所に今日はいません。カワウ対策のテグスが広範囲に張られているのでサギ類も警戒しているのかも知れません。
今日はもう見られないなと諦めていたところ参加者が発見。水際ではなく木のてっぺんに1羽止まっていました。スコープ必須の距離でしたが、希少になってしまったササゴイを全員見ることができたのは良かったです。
他には婚姻色の出ているコサギやダイサギ、繁殖羽のカンムリカイツブリ、目立つところでさえずるウグイス。
また、竹林の竹に住む外来種タイワンタケクマバチやガガイモの綿毛ショーなど桂川の生きものを楽しめたと思います。(YS)
●見聞きした鳥
カンムリカイツブリ 2、カイツブリ 2、カワウ 10、カルガモ 4、コガモ 11、オカヨシガモ 4、ヒドリガモ 2、キンクロハジロ 1、ササゴイ 1、コサギ 15、ダイサギ 5、アオサギ 5、オオバン、コチドリ 2、イカルチドリ 6、ケリ 1、ミサゴ 1、トビ 1、キジ 1、キジバト10、カワセミ 1、コゲラ 1、コシアカツバメ5、ツバメ、キセキレイ 1、ハクセキレイ 1、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ 1、イソヒヨドリ 2、ウグイス 10、オオヨシキリ 1、エナガ 4、ホオジロ 3、アオジ 2、カワラヒワ 15、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス 3、ハシブトガラス 3、ドバト 20
計41種