初心者探鳥会in草内 3月23日
暖かくなり天気も良かったため、集合場所の近鉄興戸駅には子供たちを含め40名が集まりました。
まず、水が少なくなってるため池で、ヨシガモを含むカモ類、チドリ類、カワウなどを観察しました。
その後は田園地帯を歩き、ツグミ、ヒバリなどを観察し、干上がった池でタヒバリも現れ、猛禽はチョウゲンボウだけでしたが探鳥会中に何度か目撃できました。
初心者向きの探鳥会なのでコースは短くするつもりでしたが、前日の下見でハシビロガモやその他のカモ類を確認できた三山木方面にある池に足を延ばします。途中、ケリやタゲリを発見し、じっくり観察します。
池に到着したとたん、参加者の一人が上空を飛ぶコウノトリを発見しました。写真も撮って頂きましたが、遠すぎて足輪の識別には至りませんでした。
終わってみると探鳥会のタイトルにあるキジが1羽も見聞きできず、担当者として申し訳なかったのですが、いつもより短めの探鳥会でもなんとか38種も出てくれたので、皆さん満足してもらったでしょうか?
●見聞きした鳥
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キジバト、コウノトリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、ケリ、イカルチドリ、コチドリ、トビ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、ドバト
計38種