室内例会 「丹後の野鳥」 8月30日
38℃という厳しい予報にもかかわらず、支部事務所には次々に参加者が集まり、午前の室内例会の居残り組も含めて25名! 「遠隔地の話だから参加者は10数名だろう」という予想は大きく外れ、事務所は人いきれで暑くなり「涼しい室内で…」のキャッチフレーズも外れました。
本企画のきっかけは、京丹後市で入手したDVD「丹後の野鳥」。現地のアマチュアカメラマンが33年前から撮りためた動画を約2時間に編集したビデオで、65種類の鳥が収録されています。まず、その映像を(早送りしながら)約1時間見ていただきました。ハヤブサ、オジロワシ、クマタカなどの猛禽、ヤツガシラやツクシガモなどの珍鳥、ハクチョウなどが次々に映し出されます。
その後、頻繁に丹後に出かけているTさんに、主な探鳥地と動画を紹介していただきました。大昔の阿蘇海探鳥会で出現したオジロワシ、この室内例会のために数日前に出向いて撮影された箱石浜の模様なども見せていただきました。下の映像はそこで上映された{箱石海岸}の映像です。(使用しているBGMは著作権者の利用基準に準拠しているということです。)
その後、担当者である丹後出身のSさんから、探鳥ツアーでのおすすめ宿泊施設やグルメ情報を教えていただきました。
終了後も質問などで盛り上がり、今年2月に最少催行人数に達せずに中止した丹後バスツアーをもう一度企画してほしいという声があちこちから上がりました。
今回も、小川珈琲から提供していただいたバードフレンドリー®コーヒーを参加者に自由に試飲していただきました。アメリカ大陸の渡り鳥を保護するために栽培されたコーヒーで、今後も同社と連携して室内例会やイベントで販売促進を展開します。