メニュー 閉じる

渡り途中の夏鳥を探そう!

京都御苑探鳥会(非会員・他支部会員・お試し会員限定) 4月20日

 この探鳥会は対象を正会員以外としていましたが、知らずに来られた正会員も多くそのまま参加していただきました。対象を限定したのは、参加者が多くなりすぎると長蛇になり、安全面の配慮が足りなくなる心配や、他の御苑利用者への迷惑を避けるためです。

 この日は暑くもなく気持ちの良い風が吹いていました。苑内のクロマツから景色にモヤがかるほど花粉がたくさん飛んでいます。出発前に集合地点で待機しているとトラツグミのヒーン⋯というさえずり。

 まだ花が咲いている近衛池のシダレザクラではコサメビタキ、桂宮邸跡ではサンショウクイ(さえずり)が登場。しかしキビタキ、オオルリ、センダイムシクイなど他の夏鳥のさえずりが聞こえてきません。冬鳥はまだ残っていて頭が黒色に変わったアトリの群れやシロハラ、ビンズイなどが見られました。

 迎賓館東側のコオロギの里では、頭上からギャッという声がするので探すとアオサギの巣が一つありました。御苑南端の九条池まで行く予定でしたが、中央部の有栖川宮邸跡あたりで時間切れとなり鳥合わせをして解散しました。

●見聞きした鳥
キジバト、アオサギ、トビ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、イワツバメ、エナガ、メジロ、トラツグミ、シロハラ、コサメビタキ、スズメ、ビンズイ、アトリ、イカル、カワラヒワ、アオジ、ドバト
計25種
 

 

次の観察会は「探鳥会案内」をクリック

カテゴリーの最近の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です