大江町探鳥会 4月6日
集合場所の大江駅前でコシアカツバメの古巣にスズメが出入りしているのを観察してから出発です。
この探鳥地は、由良川沿いの田園地帯を歩くもので、堤防の上からはかなり長い範囲にわたって由良川を見渡せます。水鳥もすぐ見つけられますが遠い場合はスコープは必須です。
移動途中にキジやヒバリなどいろんな野鳥が出現しますが、時期的に夏鳥には早かったのか、この場所の常連のオオヨシキリは未だ到着してませんでした。
途中、オオタカがカモを捕らえる瞬間を目撃した人がいましたが、遠すぎて全員は確認できませんでした。そのオオタカはカラスに追われて、結局カモを捕食できずに逃げました。
探鳥会も終わりかけて解散場所に戻っている時、後ろの参加者がアトリ大群を発見し皆で戻ると、もうすっかり頭が黒くなった雄を含むアトリの大集団に遭遇、その後アカゲラも横切りました。
●見聞きした鳥
カルガモ20、コガモ13、カワアイサ2、キジ6、キジバト4、カイツブリ2、カンムリカイツブリ2、イカルチドリ2、カワウ5、アオサギ10、ダイサギ8、コサギ1、オオタカ1、トビ、アカゲラ1、モズ5、ハシボソガラス6、ハシブトガラス1、シジュウカラ1、ヒバリ8、ヒヨドリ2、ツバメ13、ウグイス8、ムクドリ、ツグミ10、イソヒヨドリ3、スズメ、ハクセキレイ3、セグロセキレイ10、アトリ30、イカル2、カワラヒワ10、ホオジロ10、ドバト
計34種