鴨川探鳥会(会員限定) 1月18日(土)
ユリカモメがたくさんいる情報を得たので丸太町橋の少し南側へ行き、全体で約200羽を超える大群をじっくりと観察しました。なぜかこの時期、ユリカモメはこの付近に集中しています。
その後鴨川を北上すると、常連のイソシギ、イカルチドリ、カモ類やサギ類に混ざって、1~数羽ですが、ホオジロガモ、ハシビロガモも出現して、多くの種類の野鳥に出会えました。
今年は冬鳥の到来が遅いと言われる地域が多いようですが、少し前から確実に鳥種は増えてきているようです。今出川通りに到着した時は11時半ギリギリでしたが、もっと野鳥がいないかと鴨川デルタを北上してしばらく観察してから鳥合せをしました。
まあまあの出現鳥数なのに常連のカワセミがチェックされていないのに気が付きましたが、鳥合わせの途中に急にカワセミが出現! なんとかリストに載せることができました。
●見聞きした鳥
ヒドリガモ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ホオジロガモ、ハシビロガモ、カワアイサ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イカルチドリ、イソシギ、ユリカモメ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ドバト
計41種