メニュー 閉じる

府内探訪 第2 弾(その2)

上狛・木津探鳥会 5月19日

 普段開催していないところでやってみようという府内探訪探鳥会の第2弾。同地では昨年10月に開催していたので今回は季節を変えての2回目です。前夜の天気予報では曇り(午後から雨)予報でしたが、朝起きると朝から雨予報に変わっていました。8時頃にはポツポツと降り始めてしまったものの傘なしでも耐えられる程度の雨量でしたので決行しました。

 JR上狛駅前で早速人家の鬼瓦に営巣するハクセキレイを発見。オスもメスもエサ運びをしていたのでヒナが生まれているのでしょう。駅前のサクラにはシジュウカラの巣立ちビナと親鳥、電線にはムクドリの幼鳥も見られました。

 東側の田園地帯ではジャガイモやセンダンの花が咲き、黒く熟したクワの実をスズメやヒヨドリがついばんでいます。ヒバリやオオヨシキリが盛んにさえずり、生まれて2〜3週齢のケリのヒナ3羽と親鳥も見られました。

 山あいにある蓮池ではカイツブリを見つけ、近くでさえずるキビタキを探し始めたところで雨足が強くなってきたので、ゴール地点のJR木津駅まで行くのは断念して上狛駅に戻って解散としました。
天候に恵まれず残念でしたが、なじみのない所でやる探鳥会は新鮮でいいものですね。(Y)

●見聞きした鳥
キジ1、カルガモ3、カイツブリ1、キジバト1、カワウ2、アオサギ5、ケリ6、コゲラ1、ハシボソガラス3、ハシブトガラス1、シジュウカラ3、ヒバリ3、ツバメ20、ヒヨドリ20、ウグイス4、メジロ3、オオヨシキリ5、ムクドリ30、イソヒヨドリ2、キビタキ1、スズメ20、ハクセキレイ2、ホオジロ1、ドバト3
計24種

 

 

次の観察会は「探鳥会案内」をクリック

カテゴリーの最近の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です