メニュー 閉じる

秋の鴨川でバードウオッチング

 「自転車通行によるトラブルを避けるため、できるだけ芝生の上を歩いて下さい」というリーダーの注意があり、探鳥会開始。

 コースは三条大橋の河川敷から出町柳まで。鴨川にはオナガガモ、マガモが、雑木や河川敷にはジョウビタキやスズメ、ハクセキレイがよくあらわれた。雑木にメボソムシクイに似たムシクイが出たが同定の決め手に欠けるのでムシクイspとした。
 夷川ダムでホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモの群れとオオバンが1羽観察できた。

 丸太町付近で右岸の隅に魚の遡(そ)上を助ける遺構らしきものがあった。上空ではカラスによるトビへのモビング、川べりの枯れ枝には雄のカワセミが止まっていた。右岸の建物の上に令和生まれのトビの幼鳥が2羽仲良く並んでいた。

 快晴で和やかなのんびりした探鳥会ででした。                           鴨川探鳥会 2019年11月3日 H 

●見聞きした鳥 天候:
出現鳥:カワウ6、コサギ18、ダイサギ3、アオサギ6、ハクセキレイ10、セグロセキレイ15、キセキレイ3、コガモ6、マガモ21、カルガモ16、ヒドリガモ21、キンクロハジロ4、イソシギ6、トビ6、ハシブトガラス5、ハシボソガラス2、スズメ200+、ホオジロ2、アオジ5、モズ3、カワセミ1、ジョウビタキ5、ヒヨドリ8、ムクドリ5、キジバト7、オオバン1、ホシハジロ22、オナガガモ9、メジロ3、シジュウカラ1、イカルチドリ6、ドバト80+ (ムシクイsp) 31種

                 次の観察会は「探鳥会案内」をクリック

カテゴリーの最近の記事