探鳥開始前から皆さんの視線は、お寺正面前にそびえる杉の木のハシボソガラスの営巣に釘ずけ。
境内の石橋の下ではメジロの行水、池にはカルガモの姿やカイツブリの潜る姿が見られました。
皆さんの関心はアオバズクの営巣。しかし付近はまだ立ち入り禁止なので遠くから見ましたが、その気配はなさそうです。
心経宝塔では毎年のごとくキュルル・キュルルと声がして、ムクドリの繁殖の真っ最中。放生池のそばではアオサギの若が採餌中
お寺を後にすると先ほどのムクドリが畑へ飛来して、何かを口にくわえては寺の方に戻っていきます。ヒナに餌を与えるためでしょうか。
畑にはアヤメやメキシコマンネングサが咲いて、紫や鮮やかな黄色の光が目に飛び込んできます。
宇多野北嵯峨鳥獣保護区の看板の上にキジバトが止まり、鳥獣保護を訴えていました。
広沢の池近くの水路にはカルガモが座っています。おそらく近くで営巣しているのでしょう。
立夏の季節、北嵯峨の地ではまだまだ鳥たちの繁殖が続きます。やはり北嵯峨は素晴らしい。 北嵯峨平日探鳥会 2019年5月16日 一生物学徒
●見聞きした鳥 天候:
キジ1、カルガモ7、カイツブリ7、キジバト3、アオサギ4、ケリ5、トビ3、コゲラ1、モズ2、ハシボソガラス6、ハシブトガラス2、ヤマガラ1、シジュウカラ3、ヒバリ3、ツバメ13、ヒヨドリ6、メジロ3、ムクドリ30、スズメ30、ハクセキレイ3、セグロセキレイ2、カワラヒワ6、イカル1、オオヨシキリ1、ドバト15 25種
次の観察会は「探鳥会案内」をクリック