メニュー 閉じる

春・弥生、野山の鳥や水鳥を求めて!

 朝霧も晴れて少し寒さの残るスタートとなりました。まずは満開に咲いた白梅のソングポストで鳴き交わすスズメ、電柱のアームに巣材を運ぶスズメに釘付けでした。

 近くまで寄ってくるサービスをしてくれたイソヒヨドリ、河辺では対岸の林からさえずり練習中のウグイスの声、川面にはキセキレイ、イソシギ、カイツブリ。アシ原にはオオジュリン10数羽の群れも。リーダーさんやベテランさんたちに面白おかしく説明していただいて、楽しい3時間が終わりました。                                  綾部探鳥会 2018年3月11日 T・N wrote

●見聞きした鳥 天候:
キジ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カワアイサ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、クサシギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 53種

               次の観察会は「探鳥会案内」をクリック

カテゴリーの最近の記事