窓から眺める青い空、流れるように白い雲が通り過ぎて行きます。
その雲の形にしばらく見とれてしまいます。
さあ、お散歩と外に出ると、風はかなり冷たい・・・。
ユリカモメも定着してきました。
今朝はこの群れが橋の北側に集まっています。
集団でやって来たカワウが潜り始めると、待ち構えたようにコサギ ユリカモメがやって来て、おこぼれの魚を狙うのです。
カモたちもやってきます。
マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ。

あまりの多さに道行く人も足を止めてしばらく見とれます。
その騒ぎとは関係ないというように、近くではカワアイサ♀が3羽 悠々と潜りを繰り返しています。

冬の風物詩・・・と言いたいところですが、似合わないのは狂い咲 きのシモツケ。

これだけ見てたら、まるで春ですね。
川辺りのモミジがやっと紅くなりました。が、あまりきれいじゃあ りません。


ケヤキが葉を色とりどりに染めてきれいです。

でも、やっぱり見事なのは、青い空と黄色いイチョウの葉のコント ラスト朝日に映えています。

散歩道は鴨川のほとりです。
鳥、花、犬、人…、出会いはあれこれ、楽しい一日が始まります。
ブログ「あれこれ散歩道」より
次の観察会は「探鳥会案内」をクリック