メニュー 閉じる

桂川生物多様性調査

    ツグミ(英名: Duskey Thrush) Turdus naumanni スズメ目 ヒタキ科 ツグミ亜科
     亜種: ツグミ T. n. eunomus 他、ハチジョウツグミ T. n. naumanni

 遠い梢にツグミの姿をみつける。地上にも何羽か、いよいよ鳥たちの冬がやってきた。雄のジョウビタキが美しい。ホオジロの声があちこちから聞こえる。モズが高啼く。
 またいつもメンバーが集まった。何ヶ月も来られなかった人もいてそれぞれの身辺話しに余念がない。人生様々なんだろうけどここではみんな同じ事を考えてる。草や木や虫、そして大空に羽ばたく鳥たち。

        ニガガシュウ Dioscorea bulbifera ヤマノイモ科

 植物担当のTさんが話す。「このムカゴは苦いねん、そやからかニガガシュウとか言うらしいで」どうして見分けるのだろう、どうも葉っぱの様子からも解るらしい。

      センナリホオズキ Physalis angulata(P. pubescens) ナス科ホオズキ属

 「Tさん、これなに ?」「センナリホオズキや、ほれこれもや、あそこにもある」「あっほんまみんな実つけてるわ」。
 「えっこれホオズキ ?」と実を取り出して種を出し始めた。「私、音のでるもんはなんでもやってみたいねん」彼女はピアニストである。この日はカンムリカイツブリ、ミサゴやノスリ、ヨシガモ、オカヨシガモなどにもであう事ができた。
             桂川生物多様性調査 (三川合流) 11月6日

●記録した鳥
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ミサゴ、オオタカ、ノスリ、イソシギ、ドバト、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 39種

  ジョウビタキ(英名: Daurian Redstart) Phoenicurus auroreus スズメ目 ヒタキ科 ツグミ亜科

               次の観察会は「探鳥会ガイド」をクリック

カテゴリーの最近の記事