メニュー 閉じる

北嵯峨探鳥会

                         タヒバリ !!
 昨年から11月の大覚寺庭苑入苑に特例が得られなくなり、今年も入苑をあきらめて、コースの変更です。
集合場所→大覚寺東側の畑地→後宇多天皇陵→長刀坂(細木和子邸で折り返し)→広沢池(解散)→(有志・弁当持参組)大覚寺、と言うわけです。

                    こちらとあちら総勢53人!
 集合地点では早くもツグミやイカルの群が幸先の良さを暗示してくれていたのでしょう。スタートすると次々にモズ♂♀が現れ、ビギナーの方々共々楽しめて足取りと共に口も軽やかです。えっ? なぜ? ハイ本日は女性が多いのです。女性ばかりの歩こう会グループ22名の参加があったというわけです。年齢なんて関係ありません、野鳥の会(特に男性諸氏)会員であることの面目躍如、カラス、ムクドリから丁寧な解説があちこちで始まっています、お陰で極めてスローペース、気がつくと広沢池で正午、止む無くここで解散、会員の皆様、ご協力有難う御座いました、そして、お疲れ様でした。                             北嵯峨探鳥会 (11月19日) Y.M wrote

●見聞きした鳥
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ハイタカ、キジ、オオバン、ケリ、イソシギ、タシギ、ユリカモメ、キジバト、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、ベニマシコ、イカル、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス 43種

              次の観察会は「探鳥会ガイド」をクリック

カテゴリーの最近の記事