メニュー 閉じる

滋賀県猛禽類バスツアー


「滋賀の猛禽を極める!」この魅力的なキャプションに惹かれて参加した方も多かったと思いますが、その名に恥じないとっても面白いツアー探鳥会でした。

連日の寒さがウソのように暖かい穏やかな日でした。
まずはすっかり有名になったあの「オオワシ」を見に行って、水鳥も少しだけ見つつ(笑)、猛禽を求めて南下。
なぜかチョウゲンボウ、ハヤブサ、オオタカなどのよく見る猛禽が出なかったのが不思議なんですが、結果的には、オオワシのほかにノスリ、ケアシノスリ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、ミサゴの猛禽を見ることができました。
この探鳥会が企画された頃は、この冬のケアシノスリの騒動などはなかったので、まさかケアシが見られるなんて、実にタイムリーな企画でしたね。
チュウヒは個体数も多くてよく現れてくれましたし、♀で満足していたハイイロチュウヒも、帰り支度をしていた終了間際に♂が出てくれて、参加者は満面の笑みで帰路につくことができました。

出現鳥
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヘラサギ、オオヒシクイ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、オオワシ、ノスリ、ケアシノスリ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、バン、オオバン、ケリ、タゲリ、ハマシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、キジバト、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス 65種

カテゴリーの最近の記事